はいこんにちは
こちらではリペアやリメイクをメインに
お話をしていきたいと思います
今は修行中なのでまずは我が家にあった
悲しいものたちから(笑)
こちらの画像の奥コンバースから取り掛かりました
実はいつの間にか靴底がペロンと剥がれていて( -`ω´-;A)
もう片方も少しだけ剥がれかけていたので・・・
師匠からまずは全部を綺麗に剥がすことを教わりました
師匠に教えていただいたとおりに剥がせた!!
これって・・・
靴の修理をしたことがないから
こんなにきれいにはがれる??!!ってビビったのと
綺麗に剥がせて喜ぶ自分(笑)
先は長い!!すごいよねーちゃんと1足分綺麗に剥がせました
んで靴底
中敷きも全部ばらして
こちらはいったんここまで
自宅に持ち帰って
洗えるところをしこたま綺麗にしたいと思います
大切に使ってきた革小物たち 少しの傷や大きく壊れてしまったけど 捨てられない そんな時に直すことが出来たら!リメイクして残したい!そんな小さな望みを育てるお手伝いが出来たらなと思います
2020年6月18日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ということで
コンチャ──ヾ(≧∀≦)ノ──♪ 年内走り続けたどんぐり(*`・ω・)ゞデシ ということで リペアリメイクの修行が終わり 現在進行形でほったらかしだった家庭のことをしています( -`ω´-;A) 大掃除や協力してくれたバカボンズに色々還元していきたいと思い 年内は家庭に集中し...
-
コンチャ──ヾ(≧∀≦)ノ──♪ こちらのベルト止めも 外れていたり擦り切れていたので一旦外して ボンド付けしたりして 直していたので 縫い付けます 取っ手を付ける前に こっちも一緒に縫っていたわけよ ちゃんとベルトも止まりました これね 師匠とも話してたんだけど どこまで修復...
-
コンチャ──ヾ(≧∀≦)ノ──♪ 年内走り続けたどんぐり(*`・ω・)ゞデシ ということで リペアリメイクの修行が終わり 現在進行形でほったらかしだった家庭のことをしています( -`ω´-;A) 大掃除や協力してくれたバカボンズに色々還元していきたいと思い 年内は家庭に集中し...
-
コンチャ──ヾ(≧∀≦)ノ──♪ ヴィトンの修理ですが まずは内袋を本体から外します 作りを見て 最小限の作業になるように 同じヴィトンでも 生産地が違うと若干作り方も違うらしい ( -`ω´-;A) ほいで 構造がわかったら 外していくのですがーーー まぁさすがヴィトン 縫い...
0 件のコメント:
コメントを投稿